科学教育

佐倉の貝化石

京成線ユーカリが丘駅南側で貝化石が出土しているとのこと。 http://ameblo.jp/yachiyosampo/entry-10030818296.html 印西市の木下貝層は有名だし,調べてみると本佐倉城(10月8日のエントリー)そばでも上岩橋貝層があるそうな。佐倉市のあたりでは,この木下…

国立科学博物館に日本館オープン

国立科学博物館の日本館(旧本館)の展示が4月17日(火)オープンとのこと。 読売新聞の記事から 「列島の歩み」示す化石がズラリ…科学博物館に「日本館」 福島県で発見された全長約7メートルの大型爬虫(はちゅう)類フタバスズキリュウの化石など、日本を代表…

キノコの季節

朝日新聞に「キノコの季節 長くなる」という記事が出ていました。イギリスの研究者らの調査によるものです。 もとは,「Science」の2007年4月6日号に掲載された論文Rapid and Recent Changes in Fungal Fruiting Patterns(執筆者はA. C. Gange, E. G. Gange,…

アクア・アルタ

世界遺産ベネチアで,地盤沈下等のため,近年頻発している大型のアクア・アルタ(高潮)。日本海と同様,地中海は干満の差は少ないが,気圧や風向きによっても高潮は起きる。観光客にとっては,それはそれで「よい思い出」だろうが,住民にとってはそうとばか…

杉並区立科学館

杉並区教育委員会が科学館基本構想策定懇談会を開催中とのこと。http://www.kyouiku.city.suginami.tokyo.jp/plan/kagakukan.htmlコピーしようと見直すと,このページのタイトル(titleタグに囲まれたところ)が「杉並区教育委員会 - 杉並区子ども読書活動推進…

もやしもん他

もやしもん もやしもん―TALES OF AGRICULTURE (1) (イブニングKC (106))石川 雅之 講談社 2005-05-23おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools『とりぱん』と並び「科学教育」とカテゴライズしたくなるマンガ。 漂泊の民サンカを追って 漂泊の民サンカを…

フタバスズキリュウの研究最前線

1968年に福島県いわき市で当時高校生の鈴木直さんによって発見された首長竜の化石。化石が発掘された地層の名称(双葉層)と,発見者の名前にちなんで,フタバスズキリュウという通称で呼ばれていた首長竜に38年ぶりに正式に記載され,学名がつくとのこと。そ…

黄砂

黄砂−その謎を追う 黄砂―その謎を追う岩坂 泰信 紀伊國屋書店 2006-03おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools

中国 内モンゴル自治区で恐竜化石発掘

http://d.hatena.ne.jp/ironsand/20060413#p1,http://d.hatena.ne.jp/ironsand/20040525#p1で触れた今夏の恐竜化石発掘観察会。旅行業者による公式ページができていました。http://www.travelpartners.jp/旅行業法の関係もあって,国立科学博物館独自でのツ…

恐竜発掘現場の観察会

http://d.hatena.ne.jp/ironsand/20040525#p1で過去触れたことがあるが,国立科学博物館協力による中国ゴビ砂漠での恐竜発掘現場の観察会が今夏も開催される科博の広報誌「国立科学博物館ニュース」に案内がでていたが,http://www.dino-pantheon.com/backya…

中谷宇吉郎をテーマとした演劇

4月5日から12日まで下北沢スズナリで,風琴工房による「砂漠の音階」(作・演出:詩森ろば)という演劇が開かれるとのこと。中谷宇吉郎は人工雪結晶を造った科学者。「雪は天から送られた手紙である」という彼の言葉は有名である。劇は1936年3月12日,中谷が人…

関係者から要請がありましたので,削除しました。

関係者から要請がありましたので,削除しました。コメントいただいた方,ご了承ください。

トンデモさんをとりあげた産経新聞

産経新聞2005年11月14日のニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000012-san-bus_all によると, 八十六歳の元中小企業経営者が、ガソリンなどの燃料を必要としない、環境にやさしいエンジンを開発し、注目を集めている。太陽電池などのわ…

天文現象(日食,水星他)

3月29日皆既日食,観測できるのはリビア,エジプト,トルコ。食最大は日本時間で19時51分ごろ。 2月24日 水星東方最大離角。日没30分後の高度が約11度に達する。明るさも考慮すると20日ごろが観望チャンスか。ちなみにこの時期金星はあけの明星でとても明る…

ユニマット社製品不買運動

http://www.asahi-net.or.jp/~wh4k-bnb/dosa/doc/unimat/ というサイトを見つけました。沖縄・西表島での大規模開発(自然破壊)とのこと。ユニマットって,いろいろなオフィスにコーヒーベンダーをおいてあるだけの会社かと思っていたら,儲かりそうなところ…

世界物理年-光で世界を結ぶプロジェクト

http://www.ils.uec.ac.jp/WP2005/wplight.htm 4月19日,アインシュタインの命日を期して,世界で光のウェーブを作るもの。自分のところにウェーブが回ってくるのは4月19日午後8時17分の予定です。 おそらく職場にいます。

?ものづくりホームページ

素晴らしいものづくりへの情熱の数々 空中配線ロボットhttp://www.nahitech.com/nahitafu/elec/j25.html ナイトライダーhttp://www.lcv.ne.jp/~aiaki/kitt/kitt.html ナイトライダーは本日同僚から教えてもらいました。

イルカ・クジラ:日本では年間2万頭捕獲

調査捕鯨で(これ自体問題があるという意見も多いが)500頭のミンククジラを捕獲し,調査されたクジラの肉は市場に高値で出回っている。ミンククジラ自体は,比較的個体数の多い種であり,これくらいの頭数の捕獲は問題になる範囲ではない。#しかし,毎年,義…

サイエンスコミュニケーション

サイエンス・コミュニケーション―科学を伝える人の理論と実践 サイエンス・コミュニケーション―科学を伝える人の理論と実践S.ストックルマイヤー 丸善プラネット 2003-07Amazonで詳しく見る by G-Tools

クジラに関するニュース

ヒゲ3トン宙に浮く 商業捕鯨時代の“遺産” 商業捕鯨が禁止されて以来、貴重品となったシロナガスクジラなどのひげ約三トンが使い道がないまま、宙に浮いている。大阪市の会社経営者が知人から譲り受けたものだが、かつてはクジラのひげで作られていたものも…

子ども向けロボット

・レゴマインドストーム 価格は3万円ほど。レゴ社がMITと共同開発,1998年発売 ・ロボデザイナー 9975円,ジャパンロボテック社,中学生から大学生 ・千葉工大未来ロボット技術研究センターでは2004夏休み「ロボット解体ライブ」を開催した。

とんでもTOSSいろいろ

TOSSっていうのは,教育技術法則化運動(Teacher's Organization of Skill Sharing)の略語である。向山さんという学校の先生が提唱したもので, 教え方・教授法を「法則化」して共有しようという運動である。 目の前の子供を見ず,法則化された教授法にしがみ…

恐竜発掘現場の観察会

夏休みに,国立科学博物館で恐竜発掘現場の観察会@内モンゴル自治区を 募集中と。 http://www.kahaku.go.jp/news/mongolia/index.html ゴビ砂漠でテントで宿泊。